皆さん、こんにちは!WBCが盛り上がっていますね。皆さんはご覧になっていますか?14年ぶりの世界一奪還に向けて頑張ってほしいですね!では、プログラミングコース(基礎クラス)の様子をお伝えします。KHくんが教室にやって来ました。入って来るなり「先生、勉強が終わったよ~」と喜んでいます(笑)勉強=学校が終わり、春休みに入ったという意味です(笑)楽しみにしていたので、良かったね(笑)まずは、授業開始の挨拶後、ワークシート記入です。
授業の準備に入ります。今回のテーマ名は「プログラムの速さをコントロールする①」です。WAITコマンドの挙動について学びます。
WAITと言うコマンド(指令)を使うと、次のコマンドが実行されるまで、待ち時間が出来ます。KHくんに「WAIT60の60は何秒?」と聞くと、ちゃんと「1秒だよ」と応えてくれました。覚えていて良かったです。LED1でLEDが光り、LED0でLEDが消えます。テキストの課題を先生と一緒にプログラムを入力しながら解いて行きます。出来るかな?
時々、休憩をはさみながら、「先生、難しい」とブツブツ言いながら(笑)何とかクリア出来ましたよ。よく頑張りました!WAITコマンドを使って、次のコマンドまで待ち時間を作ったり、待ち時間の長さを自由に決めたりすることが出来ました。良いね!ちゃんとクリアしたので、KHくんが、カムロボにバンザイをさせました(笑)
時間も来たので片付け開始です。次回は「文字を画面に出す速さを変える」ことを学んで行きますよ。
KHくんが「先生、WBC見てる?」と、最後はWBCの話をしながら終わりました。KHくんの応援している選手は、大谷選手だそうです。カッコいいよね!(笑)今回も楽しく時間を過ごす事が出来ました。いつもありがとう。