フランチャイズ加盟者様の声

子どもの成果・成長が見えるH教室 様

元々は、サラリーマンとしてシステムエンジニアをやってました。2020年度小学校でのプログラミング教育が決まり、教育としてのプログラミングの注目度もアップしてきました。サラリーマンを続けながら情報収集し、最終的にタミヤロボットスクールを開設しました。

実際のカリキュラムにおいては、小学生向けにしては珍しく、BASIC言語を使ってプログラミングを行うのは、実践的で良いと考えています。最初はタイピングもおぼつかなかった生徒も、2年目の応用時に、専門的な会話をしているのを聞くと、かなりやりがいを感じます。

また、1年目の終わりにあるコンテストは、結果に関わらず、子どもの成果・成長が見えると保護者にも好評です。
加盟者の声も本部が柔軟に拾って頂き運営もやりやすいです。

子ども達がもっと成長するためにはO教室 様

弊社では小学生対象の算数と国語の学習指導をしており、元々自分で考えて学ぶという学習スタイルでした。その中で、子ども達がもっと成長するためには何が必要かなと考えていたときに、タミヤロボットスクールに出会いました。モノ作りの楽しさと難しさを通じて、自分の考えや想像をカタチにする。そういう喜びと失敗の経験が、子ども達の内なる可能性を自ら引き出せることになるのではと考え、導入いたしました。

受講生は弊社に通っている生徒がオプションとして受講する場合と、タミヤロボットスクールのみを受講する新規生の場合とありますが、この新規生は後々全員、算国の学習もするようになり、とても楽しんで学習してくれています。

タミヤロボットスクールでは生徒同士が共に学び合い、教え合い、助け合い、ときにはライバルになりながら、切磋琢磨する姿が見られます。いいものを作ろうという向上心、これはどうなるだろうという探究心、何よりも自分なりの正解を導き出そうとするモチベーションが育まれ、タミヤロボットスクールに限らず、できたときの喜び、うまくいかないときの悔しさは、いろいろな学習にも役立つように思います。

これからの時代は、自分達の思いや考えをカタチにして、自ら価値を作る時代になります。その根本は主体的なモノ作りにあると思います。自らの思いや考えをカタチにして、価値を作る、自分だけのオリジナルを作る、そういう貴重な学びと遊びをタミヤロボットスクールを通じて、多くの子ども達に体験させてもらいたいですね。

子どもの成長につながる「本物」の学習をM教室 様

2020年度小学校プログラミング教育必修化に合わせ、タミヤロボットスクールに加盟しました。「ロボットプログラミングコース」ではテキストプログラミングを採用していたことも加盟した理由のひとつです。

いま、Scratchのようなビジュアルプログラミング言語を採用しているスクールは多くあります。それと比べると、BASIC言語は子どもには取っ付きにくいという先入観もあると思いますが、だからこそ子どもの成長につながり「本物」の学習ができると当教室では考えました

新しいコースの導入にG教室 様

元々、音楽教室の運営を主とする当スクールは、募集の対象が主に幼児が中心でした。少子化や習い事の多様化などの社会変化に鑑み、既存生徒の在籍確保と小学生からの新規生徒獲得に向け、新しいコースの導入が喫緊の課題と考えておりました。様々検討するなか、プログラミング教育が小学校に採用されるという話題も相まって、タミヤロボットスクールの導入に至りました。

タミヤロボットスクールを選んだ理由の一つとして、他社と比較して月謝が安価であったことも音楽とW受講を期待する当スクールにとってはメリットの一つと考えました。

好奇心や探求心、楽しさや感動を届ける教室作りF教室 様

保育園を経営しています。少子化が進む中で、他の保育園との差別化を図るために新規事業を探していました。他社との検討もしましたが、まず、私自身が子どもの頃からモノ作りが好きで、タミヤ製品をたくさん使って遊んでいたこともあり、子ども達と一緒に「遊びながら学ぶ」教室を開きたいと思うようになりました。

子どもの頃、モノ作りから得られた、好奇心や探求心、楽しさや感動を届ける教室を作りたい。
保育園とは全く別の新しい取り組みにはなりますが、将来的には、地域で愛される教室を目指します!

「考えること」や「挑戦すること」の楽しさを伝えたいJ教室 様

従来、子ども向け講座といえば絵画や造形、書道(いわゆるアート系)が中心でしたが、小学校でのプログラミング教育必修化を受けて新規事業としてプログラミング講座を検討しており、軽い気持ちで説明会へ参加させていただきました。

そこで子ども達が使用する教材に実際に触れてみて、夢中になる自分や同僚(上司も含む)。
考えて、動かして、失敗して、再チャレンジ、この教材は率直に「面白い!」と感じ、タミヤロボットスクールへ加盟することにしました。

プログラミング学習を通じて「考えること」や「挑戦すること」の楽しさを伝えていきたいと思います!

“好き”を武器にB教室 様

地域で商売をしている者として、地域の次代を担う子ども達に何か出来ることはないかと考えていた時にタミヤロボットスクールの情報を耳にし「これだ!」と思い加盟しました。

子ども達の日々成長する姿と、保護者の皆さんの「子どもがとても楽しみにしていて、今週はないの~って言ってます。」との言葉が、スタッフのやりがいと励みになっています。

「好きこそ物の上手なれ」をモットーに、多くの子ども達にモノづくりやプログラミングの楽しさを伝え、好きになってもらいたい。
そしてその“好き”を武器に「生きる力」を身につけて地域の未来を元気にして欲しいと思っています。

これからの時代を担う世代にN教室 様

これからの時代を担う世代にプログラミングやロボットなど先端の技術を触れてもらうことで将来のエンジニアを生み出すきっかけに、また地域への貢献ができればと加盟させていただきました。

生徒達は、毎月取り組むことでその子の技術はもちろん、「集中力」といったメンタル部分の成長も見えると少しでも貢献できているのではないかと感じています。

そして継続して通ってくれていることを考えると生徒自身が楽しんでくれている、また保護者様にも子どもの将来のため大切なことと思えていただけているのではないかと思います。

プログラミングのたのしさを広めたいC教室 様

弊社では、事業の一つとして「プログラミングのたのしさを広める」ことを目的とした小中学生向けのプログラミング教室を開催してきました。
そんな中でたまたまタミヤロボットスクールを知り、プログラミングでロボットを動かすことの「たのしさ」はまた格別だなと思い、加盟を決めました。

地方では、子ども達がプログラミングやロボットに触れる機会はまだまだ少ないです。
この教室をきっかけに、未来を担う子ども達が生きる力を獲得できるような手助けをしていきたいと思っています。

困難を乗り越えていく楽しさを、子ども達にS教室 様

ロボットプログラミングは、現実世界の様々な要因が干渉してくるので、計算通りにうまくいくことはまれです。それが面白さでもあり、難しさでもあります。そんな、困難を乗り越えていく楽しさを、子ども達に感じてもらえたら、という思いがロボットスクールを開こうと思った動機です。
「タミヤ」は大人から子どもまで知られている名前で、生徒募集はとてもやりやすかったですね。

開校してからは正直、苦労の連続でした(笑)。
生徒達と一緒に講師も悪戦苦闘し成長する毎日です。
大人はどうしても今までの常識で教えてしまいがちですが、今では生徒達と一緒にさまざまな“発見”をするという、とてもエキサイトな毎日を送っています。

前のページに戻る