メカニックコース ロボットを組み立て課題解決力や発想力を身に付けよう

ロボット作りを通して
主体的に学ぶ力を身に付ける。

ロボットの組み立てを通して、機械の仕組み、構造を理解します。
また競技要素をカリキュラムに取り入れることにより、もっと工夫したいという探究心やコミュニケーション能力も育まれます。

  • 豊かな発想力を
    育む

  • 試行錯誤の中で
    課題解決力を習得

  • 他者との関わりの中で自身の可能性を発見

カリキュラムを構成する4の要素

学習・製作・改造・競技から試行錯誤を促す

使用教材(基礎クラス)

Voice-保護者様の声-

メカニックコース
  • できないが口癖でしたが、自分でやると挑戦する姿に成長を感じております。(小学1年生)

  • ロボットを完成させる体験が自信につながっているようです。(小学4年生)

  • 他のロボット教室のようにブロックを組み立てるだけでは子どもが物足りなかった様子。タミヤのドライバーを使って『組み立てる』ところにくいついていた。(小学4年生)

  • 初めて自分からタミヤロボットスクールに行きたいと言い、毎回とても楽しみにして通っています。今まで以上にモノづくりが好きになってきたようです。(小学4年生)

  • 自分がやりたいことに、自ら取り組む姿勢がでてきました。(小学4年生)

カリキュラム

基礎クラス(1年目)90分 / 24回(月2回・12ヶ月)

目的
  • 内容
  • 回数
【基礎知識・技能の習得】 ・工具の正しい使い方や、説明書を読み取り、
 手順をイメージして効率よく作業をすすめる
 ことなどを楽しく学びます。
  • ミニロボットの製作
    (ぷるぷるテントウムシ)
  • 全2回
  • リモコン制御ロボットの製作
    (アームクローラー工作セット)
  • 全4回
【自ら学ぶ力】 ・工程を各部ごとで丁寧に理解を深めながら
 製作をすすめていきます。
 自分がロボットのどの部分を製作しているのか、
 どういった動きや働きをするのか機械の基礎を
 体験を通して学びます。
  • 大型ロボットの製作
    (リモコンロボット製作セット)
  • 全10回
【創意・工夫する力】 ・機械の基礎がしっかり出来上がった上で、
 一人ひとりの発想や創造性を引き出しながら、
 それを形にするための論理的なプロセスで
 思考させることを促します。

※2019/04 カリキュラム改定

応用クラス(2年目)90分 / 24回(月2回・12ヶ月)

目的
  • 内容
  • 回数
【知識・技能の発展 1 】 ・新たな動きと機構を製作と遊びの中で理解し、
 さらに活用するアイデアを探求します。
  • ワンウェイホイールの応用(オリジナルメカ)
  • 全6回
【創意・工夫する力の発展 1 】 ・新しく身につけた、知識・学びによって、
 より理論的に、思い通りに基礎クラスで製作した
 大型ロボットを更に発展させ、競技に望みます。
【知識・技能の発展 2 】 ・一から作るオリジナルロボットの製作を通し、
 リンク機構などメカニックを深く理解します。
  • リンク機構の応用(オリジナルメカ)
  • 全6回
【創意・工夫する力の発展 2 】 ・これまでに身につけた、知識・学びをベースに、
 自分自身の思いを実際に形にして表現します。
 お子様個々の自主性を尊重し、理想のロボットを
 作り上げます。

※2019/07 カリキュラム改定
※2022/04 カリキュラム改定

  • カリキュラムゴールロボット改造アイデアコンテスト
  • カリキュラムゴール教室大会

使用テキスト

※カリキュラムや教材などにつきましては、変更になる場合があります。

監修

昨年発売されたタミヤの「ムカデロボット」の原案でもある、i-CentiPotの開発者でも知られる、工学博士の大須賀公一教授にメカニックコース応用クラスのカリキュラムを監修して頂きます。
子ども達の技能向上に加え、機械やロボットに関す知識や教養もさらに楽しく深まる内容となっています。

大須賀 公一

大須賀 公一おおすか こういち

制御工学とロボット工学を極め、そこから最近は陰的・陽的制御学を提唱している。
知能の素は脳ではなく身体と場の相互作用に埋め込まれているとの考えを持つ、最近「日本哲学会」に入り、「そもそも論」を語ることに凝っている。

【略歴】
  • 1984年 大阪大学 大学院基礎工学研究科修士課程修了(制御工学)、(株) 東芝入社、総合研究所入所。
  • 1986年10月 大阪府立大学工学部助手。
  • 1990年 講師。
  • 1992年 助教授。
  • 1998年 京都大学大学院情報学研究科システム科学専攻助教授。
  • 2003年 神戸大学工学部機械工学科教授。
  • 2009年 大阪 大学大学院工学研究科機械工学専攻教授現在に至る。
【近著】
知能はどこから生まれるのか?
-ムカデロボットと探す「隠れた脳」-(近代科学社)

受講費について

教室検索ページよりお近くの教室を検索してお問い合わせください。

教室を探す

ワークショップ ローラースケートロボをつくろう

ワークショップ 歩くロボットをつくろう