No.004

特大お寿司

HanaMaruMaru
宇都宮教室

宇都宮教室 特大お寿司 作品紹介シート作品紹介シート

教室講師からの一言

お寿司大好きな二人が作ったのが、ロボットお寿司屋さん!人とロボットの共生したイキのいいご主人2人と可愛いロボット店員さんが楽しく働くお店です。
声だけの謎の出演者もいますが、今日のおすすめ「特大たまご寿司」をロボットが軽やかに握り、コンベアーでスムーズにお客さまのところまで運んでいきます。
たまごを握るロボットの力加減や、コンベアーのスピード調整や進む距離など表舞台のにぎやかさとは対照的に地道な調整がされています。
みなさんもぜひ、ロボットお寿司屋さんに食べに来てくださいね。

審査コメント

あっという間に特大たまごを握る職人のカムロボ、出来上がったお寿司を丁寧かつ迅速に運ぶ女将、ベストのタイミングでお客さんの元までレーン(ベルトコンベア)を動かす大将!
最高のチームワークによって(変な声の)お客さんはホクホク笑顔で満足気な様子。そら笑顔になるってもんです!
カムロボの一連の握りアクションは何度も試したことでしょうし、もう一台のカムロボは分解して寿司屋の根幹を担う大掛かりなレーンとなりました。
特大お寿司やお皿、メニューに机、他にもありますがチーム総出で作り上げた手作り感いっぱいのお店がとっても素敵でした!

みんなのコメント

  • カムロボの動く距離や、履帯を使ったベルトコンベアの調整がきっちりなされている様子がうかがわれました!
    ロボットがお寿司を握る時代も近いですね!(講師)
  • アイディアが面白いですね。(講師)
  • 皿が実にエレガント!(講師)
  • カムロボがお寿司をにぎって運ぶという発想がとってもユニークで、見ていて楽しい作品でした!
    動きや仕組み、装飾も2人のこだわりが感じられ、「本当にこんなお店があったらいいなー」と思いました。(スタッフ)
  • 実際の回転寿司で使われてる技術がいっぱいつまった作品ですね!
    二人の寿司愛がとても伝わりました!(スタッフ)

ロボットプログラミングコース 2025年秋 自由製作コンテスト

応用クラス部門

No.XXX

作品名
チーム名
教室名

自由製作コンテスト受賞生徒

教室講師からの一言
みんなのコメント