No.037

クローラーⅠ

あまちゃん(さいたま航空公園教室

さいたま航空公園教室 クローラーⅠ ロボット紹介シートロボット紹介シート

教室講師からの一言

本当にロボットが大好きな生徒さんで、改造にものすごくこだわっている姿を拝見していました。
本人が頑張った成果として理想が形になったので、こちらも嬉しい限りです。
応用クラスでもとても期待しています。

審査コメント

地面に置いてあるキャップを直接引き込んで相手陣地に入れるクローラー式コンベアーが粋ですね!
多くのロボットがキャップを「すくう」「落とす・投げる」という2行動以上かかるものを、1行動で済ませられるのがカッコいい!
アームクローラーをベースロボットにしていることも「ダブル」でクローラー式になっていてこだわりがビシビシ伝わります!
ローラーの位置やクローラーのたわみ量、キャップが移動する床素材の選定にも工夫が見られて素晴らしいです!

みんなのコメント

  • 形がおもしろいエレベーターみたい。
    タイヤとはこぶところがクローラーと言うのがいいアイディアですごくいいです。
    エレベーターみたいでおもしろい。
    うしろにあるキャップをもってきてとばせるのはとてもいいと思いました。
    シンプルでいい。(生徒)
  • キャップをキャタピラで運ぶのが良いと思った。
    スムーズな動きでキャップを入れていた。(生徒)
  • キャタピラでキャップを上げるという発そうがいいと思いました。(生徒)
  • どうやってうごかしているの?発想がおもしろかった。(生徒)
  • テンションのかけ方、履帯の動き方など調整を重ねた結果、出来上がったマシンではないでしょうか!
    素晴らしい出来映えに感動しました!(スタッフ)
  • キャップがまるでエスカレーターのように上がっていくなんて、斬新なアイデアに驚きました!
    とてもユニークで面白い発想ですね。(スタッフ)
  • クローラーのたわみをうまく使って滑らかに運べているので、キャップの動きがエスカレーターのようでおもしろいですね。
    キャップ回収部にクローラーが地面と平行になっている部分がありますが、
    この形状を入れることでキャップを面でつかみやすくなり、回収しやすさが大きく変わる工夫だと思います。(タミヤ開発者)

前のページに戻る

メカニックコース 2024年秋 ロボット改造アイデアコンテスト

基礎・応用クラス部門

No.XXX

作品名
ニックネーム
教室名

ロボット改造アイデアコンテスト受賞生徒

教室講師からの一言
みんなのコメント