これまでアームクローラー任せだった走りに「操縦」が加わったよ!
この操縦。次の大型ロボットの時もとても大事になるからしっかり練習しておこう!
そこで、恒例の「アームクローラーが大変だけど、その機能を十分に発揮して、たのしく走行できるコースを考えよう!」のコーナー。みんながんばって作って来てくれて、それをつなげながらみんなでコース作成だ!
さらに、このコースでタイムトライアルをやっちゃいましたよ~~~~。大好きだね、マスター(笑)。
ホワイトボードには「みんながんばろう」の文字が…。
さてさて、今宵のチャンピオンは誰になるのか?
みんなチャンピオン目指して真剣そのもの。
作ることも大切だけど、こうして自分で作ったものを操作して競い合って、そこでまた気づいて、いろいろ試して、またチャレンジして、とても悔しそうだったり、とてもうれしそうだったり、友達の操作に感嘆の声をあげたり、うらやましがったり、憧れたり…。ここでそんな時間を過ごしてもらって、人間力を身につけて行ってくれたらうれしいな。チェックを重ねるARISA。教授も笑顔!
そうこうしているうちに(走行だけに。笑)、全員のタイムトライアルが終了~~~~~!
今回のチャンピオンはSHO。僅差の勝負でした!おめでとう!他の子の操作をじっくり研究しての勝利!
みんなも頑張った!次に活かしていこうね!
タイムトライアルの熱気も冷めやらぬ中、次に待つのは…、そう「大型ロボットだ~~~~!」
「ギャ~!わ~!おお~~!こんなんできね~~!笑」等々、配られた大型ロボットの箱を開けた瞬間、興奮のるつぼへ…。
ししょーの作った大型ロボットを一人30秒だけいじってみました。
おっ!結構やるな~~~。(写真なくてごめんなさい)
でも今回はここまで、箱に自分の名前を書いて、ふたをちょっと開けて中身を見たら回収~~~~(笑)
さあ、ワークシートの発表だ!
おたのしみは次回から!