2025.10.28 Tue
宇都宮教室

【宇都宮】壁登りと風船早割り!第5回メカニックコース栃木県ロボコン大会開催レポート!

今回も燃える大会!メカニックコースの3年目以降のクラスの生徒による「栃木県ロボコン大会2025夏」が開催されました!

会場は宇都宮教室!広々とした空間を思いっきり使っていきます!

参加者は回を重ねるごとに増えていき、みんな大会を楽しみにしていただきとても嬉しいです。

毎年6月と12月に開催しているこのロボコン大会。3年目を迎え、第5回大会となりました。

キャップを入れ合う競技をずっと行なっていますが、それ以外にもロボットの可能性や面白さ、アイデアやイメージを爆発させる大会を開催したい!という教室の思いと保護者の思い、そして何より生徒たちの想いが重なって誕生した大会です。

今回の競技は2つ!

【Climb the wall-壁を登り切れ-】と【ポッピンバルーン-はじける風船-】です。

【Climb the wall-壁を登り切れ-】は、どれだけ高い壁をのぼれるか!を競い合いました。

高さの限界への挑戦部門とは別に、ユニークなアイデアロボットを魅せるアイデア部門に分かれました。

生徒も保護者も全員参加のアイデア投票がありますので、表彰式ではアイデア賞も表彰されます。

みんな登る壁の高さを、当初この大会を考えた私たちスタッフの想定よりすごく高くしているので、今回のロボコンは授業中からなかなかの苦戦を強いられていました。

でも、クラスメイト同士で意見交換をしあったり、アイデアを共有したり、悩みを相談したりして、絶対に登ってやるぞという強い気持ちで乗り切りました。

アイデア部門も思わず笑顔になるような、すごくユニークで大人には思いつかないような素敵なロボットがたくさん登場していました。ありがとう!

今回のこの経験は、きっと次に生かされることでしょう。

みんなよくやり抜いたね!

壁にギリギリ行けるかどうかの時は、会場中が固唾を飲み込みじーっと見て、うまく登れた時は「おーっ!」パチパチパチパチと歓声が上がり、登りきれなかった時は「まだ大丈夫!いけるよー」などと温かい声援が飛び交いました。

宇都宮教室・インターパーク教室では生徒のやる気を後押しするような温かい声援で応援する文化ができています。

けっして非難したりやじったりの声がけはしないようにご協力いただいております。ついつい出てしまう時もありますが、お互いにクリーンな環境でできる雰囲気作りができているのも私たちの強みと思っています。

保護者の皆さまには、いつもご理解ご協力をいただきましてありがとうございます。

今回は宇都宮教室を会場に開催しましたので、インターパーク教室の皆さんはいつもと違う環境の中でしたがみんな仲良くやりきれましたね。

いろんな大会で何回も顔を合わせているうちに自然と仲良くなったり、競い合ったりといい関係が作れています。

こちらの下の競技が【ポッピンバルーン-はじける風船-】です。

ロボコン大会参加はじめての生徒さんにはこの競技でロボコンデビューを飾ってもらっています。

はじける風船の名の通り、風船早割りロボット大会です。パンッ!パンッ!と豪快に鳴り響くポッピンmusic♪

とっても刺激的なロボット競技です。

怪我の危険がなければロボットの決まりはほぼなし!自由に思い切ってロボット作りをしてもらいます。

今までは大会規制の中でロボットを作っていましたが、「なんでもいいよ」というある意味とても難しい範囲の中でロボットの設計図を書くのはなかなか大変です。

それでも、だんだんと自由に目覚め始めると一気に才能開花です!

自分のアイデアや作戦を実行するロボットを自分の脳と手でつくり、操縦してパンパンと風船を割ると褒められる!なんて楽しい時間でしょう。

大会は一人づつなので、楽しいだけではなく緊張やプレッシャーもあります。授業の中で練習や調整を重ねてきたとはいえ、保護者や友達の前では平常心でいるのも難しいです。

それも経験として、うまくいこうがいかなかろうが、栃木県教室の合言葉は「失敗なんてヘッチャラだ!」です。

経験値をためまくっていくことでしか見えない景色を生徒の皆さんには見てほしいので、全力で先生たちはフォローします!

どの競技も1回目の後に調整タイムをいれて2回目があります。

うまくいかなかった点を、なんで?どうして?じゃぁこうしてみよう、と次へ次へと思考を持っていって調整することを大切にしています。

みんな競技が終わればやり切った感でいい顔してます。

大会の後は表彰式も兼ねた懇親会を開きました。普段のクラスメイトは学校は違くても、とても仲の良い友達です。

ほんのひとときでもプレッシャーから解放された楽しい時間を送ってもらえたら嬉しいです。

保護者の皆さまもお子さんの頑張りの後に、同じ子を持つ親同士で懇親いただけたら幸いです。

ケーキとジュースが恒例となっています。

ロボットを中心に、こういったコミュニティーの中で成長してもらえるようにこれからも機会を設けていきます。

宇都宮教室もインターパーク教室も新規生徒さん募集中です。

一緒に学び、励み、将来の目標に向かって一歩づつ進んでいきましょう!