2020.07.25 Sat
中野教室

【中野教室】Cool Remodeling & Joy stick

こんにちは!

タミヤロボットスクール中野教室です。

コロナウイルスのさらなる拡大防止と生徒の安全のため、
感染予防対策を徹底し授業を行っております。

(前橋教室の情報はこちらです↓)

前橋教室


メカニック①

本日は、メカニックのクラスからスタートしました。現在はコロナウイルスということもあり、少人数かつ様々なクラスが混ざりながら授業を進めています。

本日の目標は、「カッコよくつくる!」でした。もちろん性能も大事ですが、メカと言えばカッコよさも重要ですよね!!愛着を持てるメカは作れたでしょうか?

こちらはなにやら描いている様子…いったい何が完成するのか…期待です。

もう一方では、クリアファイルをつけて、シールドの完成!!

こちらも改造&作成中です。何かいいアイデアは思いついたかな???

なんと描いていたのは、某ボールと時計でした!上手ですね!!! キャップGETだぜ!!!

メカニックコースの生徒のアイデアにはいつも驚かされます!自由な発想で、自分の中で、1番カッコよくて、1番強いロボットを作っていきましょう!

☆=★=—————————————————————=☆=★

プログラミング①

今回の基礎クラスはサブプロシージャ②、応用クラスはジョイスティックでカムロボをコントロールするでした。

応用クラスはJoy Stickでカムロボ制御です。私も子供のころにやりたかったですね~

まるで、ラジコンのようにカムロボを操ることができる。そして、感度も自由自在!大人でも面白い内容です。

テキストは結構難しいかなぁ…と思っていましたが、約1時間で全ての問題をクリアしてしまいました。素晴らしい!その後は、今までのパーツを組み合わせて、色々実験をしていました。

自分で配線からプログラムまで書いたロボットが動くのは、夢がありますね!!

 

基礎クラスは、サブプロシージャ②をやりました。これも結構難しい内容ですが、問題をスラスラ解くことができていました。

入会当初と比べて、かなり成長したのを伺えました。1年近く一緒にやっていた生徒だったので、講師としては大変嬉しく思います。生徒たちが、楽しくプログラミングを学んで、成長してくれる姿が講師として本当に励みになっています。

その後は、2つプログラムを作ってもらいました。まず1つ目は「ソーシャルディスタンスカムロボ」!カムロボも距離を保ちます!

入会当初は、5行のプログラムでも、時間がかかっていましたが、いまでは、5~10分程度でスラスラと書くことができるようになりました。その調子で、キーボード入力をどんどん上達させていきましょう!

2つ目は「カム四駆」を作ってもらいました。キーボードでカムロボを動かすというプログラムです。結構長いプログラムですが。こちらもしっかり時間内に打つことができ、カムロボをキーボードで動かすことができるようになりました。

プログラムを打ち終わったら、Let’s try!!

そして、最後はセンサーを使った改造まで終えて終了です!1年間お疲れ様でした!!また、次会える日を楽しみにしています!

☆=★=—————————————————————=☆=★

メカニック②

こちらは姉弟で、大型ロボ作成中です。今日はリモコン作成を行いました。ドライバーの使い方、細かいパーツの扱いも慣れてきました。次回は、本体作成に入れるかな?

 

久しぶりに中野教室に参加させていただきましたが、生徒たちに元気をもらえました!

なにより、毎回の授業を楽しんで学んでくれる姿は毎回励みになります。次回もお会いしましょう!

(担当:三輪)


★Twitterやってます

https://twitter.com/tamiyarobot_nvs?lang=ja

★Instagramやってます

https://www.instagram.com/netvisionsystems.inc/

★どんなことをやっているの?メカニックコース~アームクローラー編~

★どんなことをやっているの?メカニックコース~大型ロボー編~