2021.07.03 Sat
中野教室

雨にも負けず!ミスにも負けず!

こんにちは!

タミヤロボットスクール中野教室です。

最近、はじめて「写ルンです」を使ってみました。
想像以上に暗く写るので難しいですが、趣ある写真になるので、結構ハマっています。
最近は雨続きですので、雨をテーマにした写真も挑戦してみようと考えています^^

前橋教室


午前
メカニック基礎

このクラスでは、新たなロボット「大型ロボット」を制作しました!
最初は、ロボット本体ではなく、4chリモコンの制作からです。

リモコンは、パーツの向きや組み合わせ方など、
前回に比べると難しいものになっています。

途中、間違えてしまうこともあったけど、
何が間違っているのか、自分でしっかりと考えて、
自分の力で修正できました!

スピードも大事だけど、まずは丁寧につくることが一番!

改造も楽しみにしていてね!

午後①
メカニック合同

こちらの時間は、合同授業です。

大型ロボットの改造・ホイールウォーカー制作・アームクローラーの改造
この3つの授業を並行して実施しています。

大型ロボットの授業では、それぞれ試行錯誤を繰り返し、
形になったら実際に試合をしてみます。

生徒同士でアドバイスをし合う場面や
道具や改造素材を貸し借りし合う場面もあり、とても微笑ましかったです。

みんなで素敵なロボットを作り出していこう!

午後②
プログラミング応用

こちらのクラスでは自由製作の授業を行いました。

タクトスイッチとLEDを使いたいとのことでしたので、
第1回目の自由製作ということもあり、
次回に活かせるようなものをと考え、
タクトスイッチで光り方を変えるLEDを制作!

はじめて、入力と出力の電子部品を組み合わせた回路を組みました!
そして、プログラムも自分で考えて、出来上がったら、さらにアレンジ!

次回の自由製作ではどんな作品が出来上がるかな?

 

プログラミングEX

こちらのクラスでは、変数と繰り返しの復習をしました!
変数という概念は中学で習うので、1年目2年目ではなかなか理解を深められない所です。
しかし、扱えるようになれば、とても便利なものでもあります!
繰り返しプログラムの書き方と変数のセットで覚えることで、
よりかけるプログラムの幅が広がりますね。

ぜひお家でプログラムを考えてみてね!

 

◆◆◆ 今日のワンシーン ◆◆◆

ホイールウォーカーを制作している生徒さん。
ラダーチェーンに少し苦戦していたところ、
制作が完了している別の生徒さんが、自らサポートに!

自分が作ったお手本を見せながら、サポートしている様子に
なんだかほっこりしました^^

(担当:坂田)


★どんなことをやっているの?メカニックコース~アームクローラー編~

★どんなことをやっているの?メカニックコース~大型ロボー編~