こんにちは!
タミヤロボットスクール中野教室です。
梅雨明けも発表され、急に暑くなりましたね。
セミも鳴き始め、いよいよ夏本番という感じになってきました。
生徒たちはもうすぐで夏休みのようです。今年の夏は何をして過ごしましょうかね~。
というわけで、本日の授業の様子をお届けします。
午前①クラスでは、大型ロボ作成の続きをやっていきました。
黙々とテキストを読みながら作成していきます。今日はニッパーを使う部分が多く、
パワーをたくさん使いました。
途中休憩をはさみながら時間いっぱい進められるところまで進めていきました。
ネジ止めやニッパーで切る部分は、パーツが固く止めることや、切ることが難しい場面も
多々ありますが、先生と協力しながら1つ1つ着実に進めることができています。
説明書をしっかり読んで、まずは完成を目指して作っていきましょう。
午後①のクラスでは、9月に開催予定の教室内大会へ向けての改造チームと
大型ロボ作成チームに分かれて作成を行いました。
こちらは9月の教室内大会に向けて、改造中です。よりよいものを作っていきましょう。
こちらは大型ロボ作成スタートです。まずはリモコンを作成していきます。なかなか大変な作業ですが
根気強く作成することができました。
できたら試して、調整して…の繰り返しです。まだ時間はあるので、より丁寧に作成していきましょう。
本日は3年目コースと2年目応用コース合同で行いました。
3年目コースはまずは問題集に取り組みました。大人が解いても少し考える問題集を
見事満点取ることができる生徒もいました!素晴らしいですね!
分からないところは直接Ichigojamに聞いて解決していきました。Ichigojamへの理解がどんどん進んでいきますね。
こちらは、2年目コース。本日は大声選手権です。
先生と一緒にテキストをしっかり見ながら進めていきました。後半は実際に声を出して、
センサーを試していました。音センサーは色々発想が広がりそうですね。
最後は時間が少し余ったので、外部のサイトを参考にさせていただき、ゲームを作成していきました。
やっぱり自分で何かを作って動かすって面白いですよね。ぜひ、今楽しみながら学んでいることを
どこかで役に立てていただければ嬉しいです!!.
◆◆◆ 今日のワンシーン ◆◆◆
考え中・・・
(担当:三輪)
★どんなことをやっているの?メカニックコース~アームクローラー編~
★どんなことをやっているの?メカニックコース~大型ロボー編~