2021.08.07 Sat
中野教室

夏の日の 汗も輝く ロボの糧

こんにちは!

タミヤロボットスクール中野教室です。

日差しが痛いですね〜!
先日時計焼けをしてしまいました。

また夕立などの通り雨がすごい季節ですね。
ただ一瞬でも雨が降ってくれると少し涼しくなるので嬉しいですね。

それでは本日の授業の様子をお届けします。

前橋教室


午前

メカニック基礎・応用
基礎は大型ロボットの最終段階に差し掛かっておりました。
構成が複雑でテキスト見ても入れる穴であったり
取り付ける場所を間違えたりしていましたが
しっかりテキストをみると「ここか!」と自分で気づいていました。
しっかり見ればしっかり自分でできるんです!

応用クラスは大型ロボの改造。
こちらは少し方向転換でシャベル作り。
先生たちが何も言わなくてももくもくと作れるようになりました。
1年前からかなり成長していて嬉しい限りです。

午後①
メカニックEX

メカニックこちらも大会に向けた大型ロボの改造です。

かなり仕上がってきており
生徒同士で対戦もやっていました。
まだまだ対戦中に動かなくなったりするトラブルなどがあるので
そういったことがないように改造。調整しよう!

午後②

プログラミングEX、応用

応用コースは大声選手権2回目。
隣のクラスまで音を測るための声の音が聞こえていました。
一生懸命な証拠ですね!

EXコースは自由制作のアイディアを考える回。
つくるものは概ねまとまったのであとは作り方だね!

メカニックワークショップ

中野教室第一回目のワークショップでした。
3時間におよぶ長丁場ですが
ドライバー、ニッパーの使い方を教えつつ
歩くロボットを作っていきます。

おうちの方もお子様の隣で参加してもらい
大変ところなどはかなり積極的に手伝ってくれていました。
仲良く作っていただく姿を見て
親子で作るというのもいいなと思いました。

最後は装飾して完成!

長丁場ながらも休憩中も「早く次つくりたい」という意欲がやまないお子様ばかりで嬉しい限りでした。

◆◆◆ 今日のワンシーン ◆◆◆

今日だけではないのですが最近仲が良い2人。
実は3年目のコースでずっと最初のクラスから一緒なのは数名しかいなく
最初からの同士といったところで仲が良いのです!

お互いのロボットについて相談やアイディア出しなどしています。

(担当:長谷川)


★どんなことをやっているの?メカニックコース~アームクローラー編~

★どんなことをやっているの?メカニックコース~大型ロボー編~