2021.10.23 Sat
中野教室

Autumn sunny

こんにちは!

タミヤロボットスクール中野教室です。

本日は快晴でしたね。天高く馬肥える秋と言ったところでしょうか。
こういう日は運動するもあり、読書するもあり、そしてロボット作成に打ち込むのもありですね!!!

天気が良いだけで1日がハッピーになります。
秋晴れが続いてくれるといいな~☺。

前橋教室


午前

メカニック応用

応用コースはリモコンロボpart2スタートです。
まずはリモコン作成からやっていきます。

こちらは姉弟でまずはリモコン作成からスタートでした。
リモコンですが、パーツに少しでもバリがあるとうまく動かないことがあります。
特に可動部分はシビアです。今回はそこもしっかり見直して、しっかり作ることができました。

こちらのチームはギヤボックスと大型ロボの改造です。
ギヤボックスは何回も作ってきたので作るスピードがどんどんアップしています。
大型ロボ改造は、ペットボトルキャップ投擲型へ改造中…他のロボットのいいところを真似して
自分オリジナルの最強ロボットを作っていきましょう。


午後①

メカニック応用

午後①クラスはレスキューロボの続きを作成しました。
レスキューロボは工程が非常に多いですね~。大人でも時間かかります。

ねじの止める位置がずれてしまうのでしっかりマークを付けていきました。

危うくプレートを切断し忘れていたところ、生徒自身説明書をみて気づくことがきました。
もう作ることにおいては先生を超えたかもしれません(笑)。

次回も完成を目指して作成していきましょう。


午後②

メカニック基礎

午後②のメカニック基礎クラスは大型ロボ改造の続き&操作練習です。
今日は、改造済みの生徒はトレーニング、まだの生徒は完成後トレーニングを行いました。

なかなかうまくいかないこともありますが、練習&改造あるのみです。
単に改造しても、練習しないと操作できなかったりと、TAMIYAらしい部分かと思います。

アーム型のロボットは練習すればするほどどうやったらいいか見えてきます。
ショベル型などももちろん面白いですが、アーム型も練習すればするほど味が出てきますね~。
私も最初は3点や5点をつかむのに苦労しましたが、今はコツをつかむことができました。

自分のマシンも、アーム型も練習して操作にに慣れていきましょう~。


★どんなことをやっているの?メカニックコース~アームクローラー編~

★どんなことをやっているの?メカニックコース~大型ロボー編~