こんにちは!
タミヤロボットスクール中野教室です。
先週に引き続き、今日もカラっと晴れましたね!
6月24日は、ドレミの日。1024年にイタリアの僧侶ギドー・ダレッツオによってドレミで始まる音階が定められたことにちなみ制定された記念日です。
毎年この日に開かれていた“洗礼者ヨハネの祭”のために、聖歌隊に讃美歌を教えていたギドー・ダレッツオ。しかし当時は楽譜がなかったため、人に歌を伝えるには聞いて覚えてもらうしかなく、聖歌隊がわかりやすいよう一つひとつの音に「ド」「レ」「ミ」と覚えやすい名前をつけて、指導をおこなったといわれています!
体験会の日程については決まり次第、教室トップページに記載いたします。
授業については、以下感染対策をし実施しております。
メカニックEXコース・プログラミング応用コース
こちらはレスキューロボーの続きです。
説明書を見て試行錯誤しながら、黙々と完成に向けて頑張りました!
こちらはボトルキャップランチャーが完成し、実際にボトルを飛ばしてみました。
初めは上手く飛ばず苦戦しましたが、ゴムの強度を替えてみると遠くまで飛ばすことができました。
自分で上手くいかない時に考えて試していくのが大事ですね!
プログラミングコースは本日はご機嫌メータを作ろう!を実施しました。
ボタンのON/OFFを取得し、行動を変化させていきます。
宛ら、現代のゲームと同じですね。
入力をどんな形で受け付けているのか、手で触れて実験することができます。
みんながやっているゲームのコマンドも同じように制御されています。ぜひ確認してみてください。
メカニックEXコース・プログラミング応用コース
こちらはスケートロボの作成です。
慣れた手つきで完成することができました!
実際に動かしてみると、スケートのように滑らかに滑っている姿が
「とてもかわいい!」と好評でした!
こちらはアームクローラーの改造です。
途中、上手くタイヤが回らなくなってしまいましたが、分解すると原因がわかり
完成することができました!
自分で原因を探ると考える力が身に付きますね。
プログラミングコース午後はバーコードリーダーを作成しました。
明るさセンサーを用いて、黒と白の判定を行いました。
身近なところにも明るさセンサー(例:街灯など)使われていますね。
ぜひ、使いやすい部品だと思うので、何かに役立ててもらえると嬉しいです!
電子工作は組むのは大変かもしれませんが、実際に制御してみると楽しいですね。
ぜひ、自由な発想で、様々なものを作っていきましょう。
★どんなことをやっているの?メカニックコース~アームクローラー編~
★どんなことをやっているの?メカニックコース~大型ロボー編~