2025.02.01 Sat
中野教室

どう作り、どう使うか

こんちには!

タミヤロボットスクール中野教室です。

気がつけばもう2月。
一月は行く、二月は逃げる、三月は去る。

一月は行ってしまいました。
二月はまだまだ逃さずにしっかり行きたいと思います!


メカニック 

リモコンクローラーの作成でした。

終盤の複雑なアームを組み立てでした。
わからない!と言いながらも投げ出さずしっかりテキストを読んで自分で最後まで組み上げて、完成!
いざ動かすと、アームのスピードが速い…
途中でクランクギアボックスのギアの組み方に違いがあったみたいです。

アーム自体はしっかり動いて物を挟めていたので
組み方はバッチリでした。さすがですね!

 

こちらは変形クローラー。

こちらも最後の多づめでやや組み方がわかりづらいところもありましたが
テキストのよくみてもらうと
「なるほど!」と自分で理解しすすめてこちらも完成!

問題なく動作し、なぜ伸びたり縮んだりするのかなどを検証しました。

 

こちらは大型ロボ改造組み
来月の大会に向けてもういっぽ改造を、をテーマとしていました。

対戦していく中で
一戦一戦何がだめだったのか聞いて
すぐなおせるところはなおしてもらい

もちろんロボットだけでなく作戦が失敗したりするケースもあったので
どうすればよかったのか考えます。

その中でも二人でロボットが交差してしまう時があり
そういった時の対処が大変そうだったので
声かけて一方の下をくぐるように伝えると次の対戦からはしっかり声をかけてスムーズに入れ替わっていました。

優れたロボットや機会でも使い手次第で
使えるか、使えないか変わってきますね!

どう作るか、そしてどう使うか、考えさせられます。

 


★どんなことをやっているの?メカニックコース~アームクローラー編~

★どんなことをやっているの?メカニックコース~大型ロボー編~