タミヤロボットスクールあきた山王教室では、子どもたちがロボット制作やプログラミングに取り組む姿に、驚くほどの集中力が見られます。
机に向かい、パーツを一つずつ確認しながら丁寧に組み立てる。キーボードに向かってプログラムを打ち込み、モニターの反応に真剣な眼差しを向ける。
「遊び」ではなく「学び」として取り組む姿は、大人の私たちの胸を打ちます。子どもたちは、自分の頭で考え、手を動かし、何かを生み出す体験に没頭しているのです。
教室の中では、時に「どうしたら動くんだろう?」「これで合ってる?」という声が飛び交います。
子どもたちはただ自分だけで取り組むのではなく、隣の友達に相談したり、わからない部分を一緒に考えたりしながら、自然と協力し合っています。
一人では解けなかった課題が、二人で取り組んだら解決した――。
そんな小さな成功体験を積み重ねながら、子どもたちは「仲間と力を合わせることの大切さ」を、体験を通して学んでいるのです。
これはロボットづくりに限らず、これからの人生においてもきっと役立つ力になるでしょう。
あきた山王教室のすぐ隣には、子どもたちが大好きな公園があります。
この公園が、実は学びの場としても活躍しています。
ロボットが完成したら、子どもたちはそれを外に持ち出し、砂利や土の上で動かしてみます。
「さっきの教室ではスムーズに走ったのに、外だと進みにくい」「タイヤが滑る!」といった気づきが、子どもたちに新しい視点を与えます。
それを持ち帰り、どう改善するかを考えて再びプログラムを書き換えたり、機体を調整したり。
環境が変わると、動作も変わる。
それを肌で感じながら、子どもたちは「観察力」「応用力」「改良する力」を磨いているのです。
タミヤロボットスクールで子どもたちが身につけているのは、単なる技術や知識ではありません。
観察し、考え、工夫し、仲間と協力して問題を解決する力。これは、将来どんな仕事に就いても必要とされる「生きる力」です。
小さな手でキーボードを叩き、小さな目でロボットの動きを追う――。その姿の中には、未来を切り拓く原石のような可能性がたくさん詰まっています。
私たちの教室は、そんな子どもたち一人ひとりの好奇心と探究心を、これからも大切に育んでいきます。
現在、タミヤロボットスクールあきた山王教室では、
新規入会をご検討中の方に向けた体験会を実施中です。
はじめてでも安心してご参加いただける内容となっておりますので、ぜひお気軽にご参加ください。
また、夏休み限定の特別ワークショップも開催しております!
ものづくりやプログラミングに興味があるお子さまに、楽しく学べる絶好のチャンスです。
ご興味のある方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。