メカニックコース基礎クラス。
前回から始まったアームクローラー作り。今回は、車体を組み立てていきます。
アームクローラーのフレームにギアボックス、電池ボックス、スイッチを取り付けて車両として動くようにしていきます。
組み立て作業は、それぞれをフレームにネジで止めるだけ。ドライバーの使い方にも慣れてきた生徒たちにとっては簡単です。
ですが、ここからが大変!
アームクローラーの魅力でもある悪路を走破するポイントの履帯(りたい)づくりです。
ゴム製の履帯同士を繋げる作業が難しいんです。
これまでの生徒たちも苦戦してきました。
細いドライバーを使ったり、マスターに助けを求めてみたり、色々なやり方を試して、やりやすい方法を探すのは大変です。
人それぞれ、やりやすい方法が違うので、自分にあった方法を見つめましょう。