今年度はスタートから休校でつまずいてしまいましたが、どのクラスも元気にキャッチアップ中です。
メカニックコースは、製作ものの最後であるクローラーロボット工作セットに挑戦中。
小学2年生のコンビですが、最大の難関であろうクローラー駆動部の取り付けがふたりともほぼ終了。
小学2年生には難しいかな?と思っていたのですが、これまでの工作でスキルが向上したのか、苦労はあったようですがなんとかなったようです。
午前のプログラミング基礎クラスは、カムロボダンスコンテストのプログラム作り。
前回、振り付けプログラムの動きを確認してストーリー作りをし、今回はそれに見合った振り付けを組み立て、プログラミングしました。
宿題として演出面の小道具を作成して、次回はいよいよ撮影です。
午後のプログラミング応用クラスは、みんなが頑張ってくれたおかげで2ヶ月の休校期間の遅れを取り戻しただけでなく、少し早めに所定の内容を消化できました。
これまでの内容を軽く振り返りつつ、今回の後半から自由製作にとりかかりました。
「自由製作」として真っ白な状態から何かを作るのは、これが2回目。
少し前まで1回目の自由製作のリメイクでと言っていた子が、いざ全てのカリキュラムが終わるとあれも試したいこれも試したいで、大作になりそうな予感。
はたして、あと2ヶ月で完成するのでしょうか?
こちらは、年末に作成したタイピング練習プログラムにチャレンジしている様子。
ある意味、これが私の自由製作です。
こちらは前回の「ゆれとかたむきを調べる」のプログラムを引っ張り出して検討中の様子。
さて・・・
静岡県内、ことに私たちの教室のある静岡県東部では新型コロナウイルスの変異株による患者さんが報告されました。
これを受けて・・・というわけではありませんが、マスク、手洗い、換気といった基本はもちろんのこと、教室内の衛生管理をレベルアップしております。
少し前より非接触型の体温計を導入し、体温の自己申告制から入室時の検温へと、体調管理をより厳格に行うこととしました。
また、教室内の設備の清拭にアルコール殺菌に加えて、こちらの除菌コート剤を導入しました。
こちらはダスキンと富士フイルムの共同開発によるものだそうです。
そして、1年前にデビューした手指消毒マシーンも健在です(これも「自由製作」の範疇ですね)。