オリンピックが盛り上がっているこの夏!栃木県の宇都宮では3日間の「ソーラー扇風機&惑星探査車を作ろう」ワークショップが開催されました。
このワークショップは、ソーラーパネルについて学びさらに工作も行い、最後にレポート作成まで行うという盛り盛りな内容となっています。
■1日目
参加者の子どもたちは、初めましての子が多く最初は若干緊張気味。そりゃそうですよね。大人だって緊張しますもん。そんな空気を吹き飛ばそうと、レクリエーションからスタート。友達の名前を呼んで挨拶からスタートし、スピードじゃんけん&あっち向いてホイ、キャップでボール運びレースなどでひとしきり盛り上がり、一気に雰囲気が和らぎました。
スピードじゃんけんは先に3回勝った人が勝ち★同じ人とじゃんけんは✕。負けた人には先生のいいところを発表してもらいました(笑)教え方が上手、優しいだって〜!嬉しい!ありがとう^^
キャップの上にボールを置いて、ボールを落とさずに運ぶリレーゲーム!上手に運んで次の人にバトンを渡せたね。
こちらは人差し指で紙を運ぶリレー!簡単そうに見えるけどヒラヒラと紙が落ちて激ムズでした(笑)紙1枚でできちゃうので、ぜひやってみてください♪
みんな仲良くなれたところで、さっそく講義のスタートです。まずは身近なソーラーパネルから。こんなところに、こんなものにもソーラーパネルがついてるんだ!と驚きでしたね。
ソーラー発電の仕組みを簡単に理解。太陽の光が当たって発電するんですね。じゃあ夜は・・・?
環境問題にもクローズアップ。再生可能エネルギーや温室効果ガス削減などイメージできました。
今日のメインイベントは、太陽光発電の仕組みについてより詳しく学びました。ここまでくれば今日の目標のソーラー博士になれましたね。
次はお楽しみ、ソーラー扇風機を作る時間です。
必要なパーツを揃えて、工作スタート!
ニッパーでパーツを切って、紙皿に並べていきます。バリ(切り残し)がないように、ニッパーをパーツにピッタリくっつけて切るのがポイント◎
ソーラーパネルの土台部分を作っています。ネジが硬い!ドライバーでグイグイと力を入れてしめていきます。
ソーラーパネルができました★これに太陽の光が当たると発電するんだね。
ソーラーパネルができたら、持ち手の部分を組み立てて、モーターとプロペラを付けたら扇風機の完成でーす!
ちゃんと扇風機が動くか、ソーラーパネルに電気スタンドの光を当てて動作チェック。「動いたー!」と、自作の扇風機がクルクルと動いて大喜びです。そよ風が気持ちいいね。
みんなで集合写真!暑い日にピッタリの自分専用のオリジナル扇風機ができました◎
■2日目
2日目は宇宙で活躍するソーラーパネルについて学びました。みんなが知っている人工衛星や宇宙探査機、そして宇宙ステーションはソーラーパネルで発電した電力で動いていることがわかったね。
身の回りにある地球用太陽電池と宇宙用太陽電池の違いや、実際に宇宙で活躍している火星探査車の迫力のある動画を見て学びを深めました。こうしているこの瞬間にも、宇宙でソーラーパネルが活躍しているなんてすごいね。
さて、2日目の工作は、ソーラー探査車を作ります!
使うものはこちら。市販の工作キットではないので、説明書はありません。その分よく考えたり、試行錯誤をしながら作り進めていきます。
まずはギヤボックスから!この細いドライバーでしめている小さなイモネジが重要なんです。イモネジがゆるんでしまうと、マシンの動きが悪くなったり、動かなくなってしまうことがあります。ゆるまないようにしっかりときつくしめます。
難関のギヤボックスは、ギヤが崩れないようにそ〜っと集中して組みます。
キャタピラ作りは固さと細かさの戦い!大人でも難しい作業ですが、子どもたちはコツをつかんだらひょいとできてしまうからすごいですね。
探査車の土台を作って、オレンジ色の車輪をはめ込みます。段々かたちになってきたね。
先程作ったギヤボックスを土台につけ、キャタピラを車輪に引っ掛けて・・・
ソーラーパネルとつないだら完成です!
見事完成しました★
探査車ができた記念写真!本物の宇宙探査車のように、太陽の光を受けて動きます。
■3日目
最終日はコースを作って探査車を走らせます!2日目に見た火星探査車の動画を思い出しながら、みんなで協力して火星の表面を作っていきます。
みんな工作が大好き!いろんなアイディアを出し合って、でこぼこ道を作っていきます。
ダンボールで小山を、毛糸で川のような跡を作っています。
写真越しにウキウキわくわく感が伝わってきます^^
完成したらコースを外に運んで走らせるぞ!靴に履き替えて外へレッツゴー!!
太陽の光を受けて、探査車がでこぼこ道を走り出します。プチプチは火星のクレーターを表現し、タミヤのシールとキャップが付いた黄色いボールは火星人らしいです。面白いアイディアだね!
左右の2つのグループに分かれて、どっちが先にゴールできるか競争しました。
こちらは探査車が渋滞していますね!お友達のマシンに乗り上げちゃってます(笑)
みんなで走行会をして楽しい思い出ができたね。
・・・が、走らせて終わりではありません!最終ミッションの「自由研究のレポート」を書きます。3日間で学んだことや制作の過程で得た考えや気付きなどを文章化して、レポート用紙にまとめます。
色鉛筆で絵を描いて視覚的にわかりやすくまとめられているね。
テキストを見返しながら、要点をまとめています。
みんなすごい集中力です。黙々と仕上げていきます。
完成したレポート用紙を親御さんに見せたら、「うちの子が?!想像以上の仕上がりでこのまま学校の課題として提出します!」と嬉しいお言葉をいただきました。先生も3日感でぐんと成長した姿を見られて嬉しかったです。
■番外編
みんな初めましてだったけどすっかり仲良しに★お昼は距離を取りながらお弁当をいただきました。
食べ終わったら教室の広いコースでミニ四駆を走らせました。学校も学年も違うけどそんなの関係なく、ミニ四駆を通して更に仲良くなれたね。
お昼のミニ四駆休憩が終わったら、席について夏休みの友を進めましたとさ(完)