2021.06.12 Sat
中野教室

十人十色の改造✨

こんにちは!

タミヤロボットスクール中野教室です。

ついに、暑さに負け半袖で授業を行いました。
まだ6月も半ばですが、すでに気温は夏を物語っていますね。
そろそろ梅雨でジメジメすると思いきや、あまり雨が降らず、
少々、寂しさを感じています。

教室内は、冷房を付けておりますが、水分補給と塩分補給を忘れずに!

(前橋教室の情報はこちらです↓)

前橋教室


午前
メカニック応用

こちらのクラスでは、大型ロボの改造を行いました。

フォークリフトをベースに改造するか、
前回の大会で使用した自身の大型ロボットをベースに改造するか、
アイディアコンテストの作品を見ながら、
悩んだ末、フォークリフトをベースに改造することを決意!

あっと驚くような改造を期待したくなってしまいます。

ここからどんなロボットに変化するのか、楽しみですね!


午後①
メカニックEX

こちらのクラスでは、新しいロボットの走行テストと大型ロボットの改造に取り組みました!

ツイストクローラーを完成させた生徒は、
紙コップや競技台を使用して、ロボットの足の動き方やメカニズムを分析しました。
少し授業が進んでいる生徒については、大会に向けて大型ロボットの改造に着手。
他の生徒と模擬試合も行いました。

実はこの2人、前回の教室内大会で2位と4位だった生徒さん。
次回の大会が楽しみです…!

メカニック応用

こちらのクラスでも、大型ロボットの改造を行いました。

性格の異なる様々な生徒さんたち。
シンプルかつこだわったショベル型への改造をする生徒もいれば、
奇抜なアイディアで先生を驚かせる改造を行う生徒も!

ここで、少々困ったことが…。
奇抜なアイディアの生徒さんが、途中アイディア不足で改造が止まってしまいました…
それを見ていた、ショベル型改造を行っていた生徒さんが、
「こういうのもいいと思う!」とアイディアを提案!
「それいいね!」とお互いに協力し合う素敵なワンシーンでした!


午後②

プログラミングEX

こちらのクラスでは、Ichigojam検定に向け、模擬検定を行いました!

このIchigojam検定、文字や数字の表示のされかたなど、地味に難しい問題も出題されます…。
今は満点取れなかったとしても、これからミニゲームを通じて、楽しく、しっかりと学び、検定に臨みましょう!

プログラミング応用

こちらのクラスでは、スピーカーを使ってチャイムを制作!

新しく入った先生に教えてもらいながら、Ichigojamとスピーカーを接続。
パーツによって、接続の際に注意が必要なポイントがあるので、
そこもしっかりと聞いて、気を付けながら回路を組みます。

日常生活で多く使われるスピーカー。
自分で制御してみると楽しいね!

プログラミング基礎

こちらは基礎クラスなので、プログラムの基本についての授業です。
本日の授業はGOTOコマンドを使った繰り返しプログラムの書き方。

途中、変数と計算がでてくるため、少々難易度が上がりますが無事突破!
最後は、すごろくプログラムをカムロボに打ち込み、廊下や教室を走り回っていました!

ダンスコンテストの時にも活用してみてね!

 

メカニック応用

こちらでは、大型ロボットの改造を行いました。

難しいアイディアが数多く出ましたが、試行錯誤しながら、
何とか形が完成!ここから、細かなところを詰めていったり、
新たな機構にチャレンジしたりして、大会を目指します!

賞が取れるように頑張ろうね!

メカニック基礎

こちらでは、アームクローラーロボットの改造をしました!

初めてのリモコン組み立てに、少々苦戦しながらも、
ほとんど自分で組み上げることが出来ました。

ギアボックスが苦手な様子でしたが、諦めずに頑張る姿はとても素敵でした!
完成したら、一緒に遊びましょう!

(担当:坂田)


★どんなことをやっているの?メカニックコース~アームクローラー編~

★どんなことをやっているの?メカニックコース~大型ロボー編~