2021.06.26 Sat
中野教室

みんなで一緒に、作っては直し、作っては直し…

こんにちは!

タミヤロボットスクール中野教室です。

2021年も半年が過ぎてしまいました。
あっという間ですね。

年始に立てた目標は皆さん実行できていますでしょうか?
私の今年のテーマは「美容と健康」です。健康は維持できています!
美容はさぼりがちなので改めて気を引き締めなおします!

ということで6月ラストの中の教室スタートです!!

(前橋教室の情報はこちらです↓)

前橋教室


午前
メカニック基礎

本日のこちらのクラスでは、大型ロボットの改造を行いました。

完成させたいロボットのイメージはできているものの、
実現させるためにどうしたらいいか分からない様子の生徒さん。

先生と一緒に「こうしてみよう!」「ああしてみよう!」と、
試行錯誤しながら作業を進めました。

途中、自分から提案してくれる場面も多々ありました!

最強のロボット、完成させようね!

 

午後①
メカニック合同

本日のメカニックは合同教室となりました。各々の進捗で作業を進めていきます。

こちらは大型ロボの改造です。今夏は修正をメインで行いました。
時間が経つと配線部分などは劣化してきてしまいますね。もう一度取れないように付け直しを行いました。

こちらはアームクローラーをリモコン型に改造です。
一度パーツを外し、リモコンをモーターに付けて再びパーツをつけていきました。

見事完成しました。その後は、アームクローラー!?vs大型ロボ!?をやっていました。
合同教室ならでは、いつもとは違う生徒と交流し、発想が広がるのが楽しいところですね。

次回もお友達と共に試行錯誤して、いろいろなアイディアを出していきましょう!

こちらはホイールウォーカーの作成です。
あまり見ないモーターでしたがなんなく作成できましたね!

 

午後②
プログラミング合同

こちらも合同教室となりました。
ある生徒は、3年目コース、ある生徒は2年目コース、ある生徒は1年目コースを行いました。

それぞれのコースの内容をしっかり学ぶことはできたでしょうか?

そして本日は合同教室ということで、最後はみんなでIchigojamサイコロを使ったすごろくゲームをやりました。
まずはプログラムを書いて「サイコロ」を作っていきました。みんなゲームをやるってなると打つのが早い(笑)

いざすごろく!!

白熱しすぎてゴールまでたどり着かず時間いっぱいとなってしまいました…楽しめたかな?
プログラムを書いていろいろ面白いものをつくっていきましょう!

 

メカニック応用+基礎

こちらはメカニックの応用と基礎の合同クラスでした。

応用クラスは大型ロボの改造です。

改造も後半に差し掛かりかなり形になってきました。
どうすればいいのかなどは自分で考えて進めて行っています。

大会に向けて改造進めていきましょう!

基礎クラスはアームクローラーの改造です!

初めてのツインギアボックスに苦戦しておりましたが
なんとか完成させることができました!
もう完成間近ですね!次回は完成だ!

 

午後③

メカニック応用

大型ロボットの改造です!

作っていくうちに思わぬ課題が見えてきて、
「作って、テストして、修正して、、、」を
何度も繰り返す授業でしたね。

気づくことも多く、学びの多い授業になりましたね。

課題はまだまだありますが、
ひとつひとつの課題を解消していくにつれて、
成長にもつながるし、達成感もえられますね!

次の課題は、発射台へのキャップ補給だね…!

 

◆◆◆ 今日のワンシーン ◆◆◆

本日は、まさかのミニイベントが!
なんと、6月に迎えた新たな講師スタッフによる、
バルーンアートが行われました!

風雨船が割れないかのハラハラと、
プードルやクマが完成したときのワクワクで、
とても楽しい休憩時間になりました!

(担当:長谷川・坂田)


★どんなことをやっているの?メカニックコース~アームクローラー編~

★どんなことをやっているの?メカニックコース~大型ロボー編~