2021.10.16 Sat
中野教室

違っても直す試行錯誤

こんにちは!

タミヤロボットスクール中野教室です。

コンビニでおでんが店頭に並ぶ時期になってきましたね。
早朝はまだ暗く暖かくなるのが遅いですね。

ただ空気が澄んでいる感じは気持ちいですよね。
遠くが見えやすい気もします。
気温が寒いほうが蒸気が空気中に舞いにくく澄んでいるようになるそうですね。

ちなみに雨のあと空気が綺麗に感じるのは
大気中の浮遊物が雨で落とされてしまうからとも言われていますね。

是非これからの時期夜景だったり星空見えやすくなりますのでオススメです☆

前橋教室


午前

メカニック応用・基礎

応用コースはリモコンロボ制作の続きです。
リモコン、ツインギアボックスは2回目なのでお手の物ですね。

基礎コースは大型ロボの改造。
対戦してみて、だめだったところを改造を繰り返し、クオリティを上げていきます。

こちらはぷるぷるてんとう虫制作!
問題なく無事完成。まっすぐ進むにはどうしたらよいか頭を悩ませていました。

午後①

メカニックEX

レスキューロボの作成になります。
大型ロボに比べてネジなどが多く、ドライバー回しが多くなり大変な部分ですが

さすがに3年やっているコースだけあって道具捌きは様になっています。
ただ今回は説明書も難易度が高いのでちょこちょこ間違えることも。

間違えずにつくることが一番よいですが
間違えても直せる、それもとっても大事です。

午後②

プログラミングEX・応用メカニック基礎

プログラミングEXコースでは
自由制作の発表をやりました!
今回は賞を狙えるでしょうか!?

その後ゲームの衝突判定などをやりました。

プログラミング応用コースは
加速度センサーをつかった授業になります。

センサーの値がテキストとちょっと違ったので
プログラムを修正。
こういった「しきい値」の修正もプログラミングの醍醐味ですね!

メカニック基礎は大型ロボの制作になります。
最後の仕上げのアーム部分!
なかなか調整も大変ですが、先生と相談しながらうまくくみ上げていきます。

◆◆◆ 今日のワンシーン ◆◆◆

なんと今週も一人が落としてしまったパーツをみんなで拾ってくれていました!

大変な時はお互い様ですね。


★どんなことをやっているの?メカニックコース~アームクローラー編~

★どんなことをやっているの?メカニックコース~大型ロボー編~