2025.02.22 Sat
中野教室

CDEFGAB 🐱

こんちには!

タミヤロボットスクール中野教室です。

02/22は猫の日みたいですね
猫の鳴き声を表す「にゃん・にゃん・にゃん」の語呂合わせが由来のようです。
カムロボも「にゃん・にゃん・にゃん」って鳴いたらかわいいかも・・・!?
音階を組み合わせればそれっぽくできるかもしれないですね!
ということで本日の中野教室の様子をお届けです。


プログラミング

今日は「チャイムをつくろう2」を実施しました。
スピーカーで音量を大きくしてみました。

まずは回路を組んで、音がでるかどうか試していきました。
その後はセンサーの距離に応じて、音が鳴るプログラムを組んでいきました。

最後は、ゲームを作成していきました。
センサーの距離に応じて、キャラクターが動き、得点を取るゲームです。
音が出ると、ゲームをやってる感が出ますね!そしてこの電子音はどこか懐かしさを感じました。
ゲームスピードの調整や時間の調整、音階の調整などを行いました。
ぜひ、次の制作に繋げてもらえればと思います。


メカニック 

今週も大型ロボの改造・調整を行いました。

点数を取るのもありですが、相手が取った点数を外に出してしまえば、ノーカウントとなります。
制限時間は2分、この時間内でいかに戦うかがカギを握ります。
対戦に勝つためには、最後は練習あるのみ。自分の作った愛機と共に、
どうすればうまくいくのか試行錯誤が必要ですね。私も久しぶりにやってみて、改めて戦術の大切さを学びました。


★どんなことをやっているの?メカニックコース~アームクローラー編~

★どんなことをやっているの?メカニックコース~大型ロボー編~