★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
<2025年10月基礎クラス>
初めての授業。初めて会うお友達もいるなかで最初は少し緊張している子もいました。
授業を進めていくなかで、段々と打ち解けていきました。不思議ですね。
今日は、自己紹介や授業の流れや湘南平塚教室の約束などを確認して、
ぷるぷるテントウムシを製作しました。
体験会で製作したぷるぷるキツネと同じ作り方なので、皆、自信満々でしたが、
A4パーツにビスとナットを取り付けるのに皆、「難しい!」と試行錯誤!
ビスの大きさが違う事が判明!!完成はできませんでした。
次回の授業で完成させて、改造してお相撲バトルしましょう。
1年間よろしくお願いします。楽しく製作して、学びましょう!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
<2025年10月応用クラス>
ワンウェイクラッチを使おう!しゃくとりむしロボットを製作!
最初から最後まで集中して製作。皆に、休憩とるか聞きましたが、とらなくて大丈夫と…。
すごい集中力でした。私が驚きました。
パーツが多く、細かい作業や根気がいる作業が多かったです。
「難しいほうが達成感ある」と言う子もいました。素晴らしいですね。
応用クラスでも1年間、よろしくお願いします。楽しく製作して、学んでいきましょう!
細かい作業や根気がいる作業が多いですが、オリジナルメカが出来上がった時の達成感は
ひとしおだと思います。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆