2024.01.24 Wed
宇都宮教室

【宇都宮】ここからはじまる!Road to Gold Medal。楽しく真剣につくってまーす。一緒につくろう★

宇都宮教室、金曜日メカニックコースの授業風景です。

今日から、3月に開催される県大会・全国大会に向けたロボット作りがスタートとなります。

通学したらまずは挨拶!先生とハイタッチで元気に挨拶を交わします。

そうしたら、机の上を準備しましょう。ニッパーやドライバー、テキスト、鉛筆消しゴムを並べます。

そのあとはワークシートの記入です。今日やることの確認と目標を記入しましょう。

書き終わったら授業開始までフリータイムです。教室に来るのが楽しみな生徒たち!学校とは違う友達と一緒にワイワイ嬉しそう。

今日は、振り替えの生徒が授業前に作ったアームクローラーの凸凹コースを、自分のマシンで走らせています。何をやって過ごしてもいいよーと言っていますが、結局みんなと競ったり、協力して何かするのが好きなのでしょうね?

コースを作った生徒も、みんなが一緒に走らせてくれて嬉しそう!

授業だよーって言えば、みんな切り替えが早い!すぐに席について準備万端です。

今日から新しいロボット作りのスタートです。真新しい箱を配るとみんな目がキラキラ!

箱を開けて、作る準備をしましょうね。

今日の目標でもあった、パーツを準備して作るのその前段階の準備です。

箱にビニールから外したパーツの数々を並べていきます。

何でしょう?あまり余計に言わなくても、きっちりと、使いやすく探しやすいように並べています。周りを見て、「あっ、なるほど!」って感じで同じように真似したり、もっと自分らしくやってみたり、すごいです。

早く作り始めたい気持ちを抑えつつ、準備の準備に一生懸命です。

タテヨコきっちり並べていますね。こうすると何がいいか?みんな分かってやってます。

言われたからやるとかそういうのではないようです。
作り始めです。

この作る前に、全員集合して先生が説明&作り方の見本を見せています。

毎回毎回見本を見せるのではなく、ポイントを絞って行なっています。説明をよーく聞いてる子は、その後席に戻って自分で作り始めた時に、スイーっと作業が進みます。あまり聞いていなかったような子は、?!?!?みたいな感じになりますね。

もっと聞いておけばよかった!っていう気づきを得てくれれば大成功!

こういう経験を繰り返しながら、今は集中したほうがいいな、とスイッチの切り替えができるようになっていきますね。

この作業はリモコンのパーツにグリスを塗りぬりしています。

グリスについても、塗らない状態でゴシゴシ動かしてみるのと、塗った後に動かしてみるので滑り具合を体感してもらいました。

みんな「グリス塗ると滑る!」って大発見でもしたかのような歓声が上がりました。

みんな集中して塗っていますね。

ロボットを作ることが大好きな生徒が集まったクラスです。

茶色の紙皿と青い丸皿にパーツを整理整頓しながら作っていきます。

説明書をよく読んで、次の工程で使うパーツを準備してから、説明書に沿って作り始めるという流れを覚えるまで、繰り返します。

下の写真は、ある生徒がパーツを落としたー!と言った後に、みんなで探してくれている場面です。パーツひとつでもなくしてしまうと、その先作り続けるのが困難になってしまいます。

どんなに注意深くやっても落とすときは落とすので、落としたら探す!というルールも試行錯誤しながら進めています。

クラスがひとつのチームとしての一体感を持ってもらえればいいなとも思っています。

制作中は、先生も近くの席で生徒一人一人に目配りしてよく観察しています。

困ってそうだなと思っても、すぐに手出しせずタイミングを見て声がけしています。

生徒には、自分の思いを形にする力 をつけてもらいたいと思っています。

困難があったときどう対処できるようになるか?自立していけるか?

その辺を一人ひとりの個性に合わせて、関わっていきます。

みんな集中していますね。

でも、ずーっと黙って授業を進めているわけではありません。

楽しく会話が飛び交って笑ったり、盛り上がったりしながら、オンオフで90分集中が続くように気をつけています。

今日の工程目標である、リモコン作りもみんななんとか達成できそうですね。

がんばったね。すごい。

学年や性別の壁を超えて、ロボット作りが好き!という気持ちが集まったクラスです。

全員が、小さな成功体験を積み重ねながら、自信をつけ、失敗なんてヘッチャラだの教室スローガンのもと、トライアンドエラーを繰り返して励んでいます。