2019.11.15 Fri
CoDoMo塾 東砂教室

カムロボ micro:bit その2 & 完成

7月末位にmicro:bit版のカムロボを買いました。その後、作成過程をレポートしま~す!っとブログにも書きましたが、実は、8月中に完成させちゃってました。

タミヤロボットスクールのカムロボとの差は以下のとおりです。

  • コンピュータがIchigoJamからmicro:bit
  • 距離センサーが赤外線距離センサーから、超音波距離センサー

上記の差だけなので、ほぼ作り方は同じでした。

教室用に約10台のカムロボを作ったので、1台1時間で完成できる腕前になっており、ついつい、何も考えずに完成まで作り切ってしまったというのが理由です。まぁ、作るだけであれば、大した内容ではなかったので、完成しました!との報告だけさせていただきます。

■正面

■横

 

■後

 

やっぱり、見た目はかっこいいです。

サーボモータがついてないので、腕は動かせません。出来る動作としての大きな違いはそれくらいかな?micro:bitが入っているので、初期で出来ることは多そうです。

IchigoJamは、専門知識がないと中々センサーの取り付けなどは難しいです。ただ、知識さえあれば、IchigoJamの方が出来ることは多いと思います。そこは、お互い良し悪しですね。