こんにちは!
タミヤロボットスクール中野教室です。
本日は2月29日の閏日ですね。
コロナが脅威を増しており、中野・前橋・所沢教室は3/2から休校となります。
前橋教室と所沢教室の情報はこちらです↓
さて、本日も授業風景紹介です!メカニックコースの体験会もご紹介!
【プログラミング応用コース】
本日は、自由制作②の授業です。
各々、今まで学んだことを組み合わせて、思い思いの制作に取り組んでいます…
どんなものがあるのでしょうか…
LEDがカラフルに光った後、プロペラが10秒回るプログラムや
保存しきれないほど(1KB以上)のプログラムなど、様々なものを制作しました。
インプットしたものを応用・活用することで、さらに身に付きますね!
【プログラミング基礎コース】
今日は、ゲームを通して今までの復習と予習です!
まずは、テキストにある見本通りのコードで、
遊びながらも変数やインクリメント、デクリメントなどの復習…
次に、コードに変更や追加をして、IFやELSEなどの予習…
難しいけど、この授業でプログラミングの楽しさを知ってもらえたかな?
【メカニック応用コース】
大会が中止になってしまったので、
教室内のミニ大会(生徒VS先生を予定)に向けてロボットを改造、操作の練習です!
なかなかアイディアが浮かばなかったり、
操作がまだまだ不得手であったり…。
各々、苦手なものがありますが、大丈夫です。
「これを丸めて壁にしよう!」「真ん中を少し折って、流しそうめんみたいにしよう!」
「先生、勝負するロボットが欲しい。操練習したい!」などなど、
みんな生徒自らの言葉と行動です!
これは、先生もロボット作り本気出しちゃうぞ!
【メカニックコース体験会】
本日は2名のお子さんが参加してくださいました!
お2人は、小学1年生と2年生さんでした!
メカニックコース体験会では、メカ工作(壁伝いねずみ)を行います。
ケガや特別難しいものではございません。
一部、力を使う場面もありますが、授業でのメカ工作同様、
基本生徒自身にやっていただき、先生は最終手段やサポートに回ります。
作ったメカが動き出した途端、真剣な表情から一変「(*゚▽゚)」
その後、動きの仕組みを一緒に考えてみます。
2人のしゃべりだしが被るほど、はきはきと自分の意見を言っていただけました!
最後には、大型ロボを操作しながら大会の説明。
(この時、保護者の方は別室にて保護者説明となります。)
ロボットの作る楽しさ、仕組みを考える楽しさ、
動かす楽しさを知っていただけたのかなと思います!
ぜひ、ロボットを作ってみてね!
(担当:坂田)
■プログラミングコース
第1・第3土曜日 15:00~16:30 クラス
■メカニックコース
第1・第3土曜日 15:00~16:30 クラス
体験会に参加されたこと無い方は、まずは体験会にご参加下さい。随時開催中です。お手数ですが下記よりお申し込み下さい。体験会日程については、コチラもしくは上記をご確認下さい!
以前に体験会に参加された方で、入会ご希望の方はお手数ですが下記よりお問い合わせ下さい。入会資料をご郵送致します。
・電話(03-5318-9799) ※お電話は平日09:00~18:00までとなっております。
お待ちしております!
https://twitter.com/tamiyarobot_nvs?lang=ja
★Instagramやってます
https://www.instagram.com/netvisionsystems.inc/
★どんなことをやっているの?メカニックコース~アームクローラー編~
★どんなことをやっているの?メカニックコース~大型ロボー編~