こんにちは!
タミヤロボットスクール中野教室です。
コロナウイルスのさらなる拡大防止と生徒の安全のため、
感染予防対策を徹底し授業を行っております。
(前橋教室の情報はこちらです↓)
午前①メカニックコース
本日最初の授業はメカニックコースです!本日から新たなロボの作製に入る生徒が多かったです。
My New Gear…!
コチラは音センサーロボを作成し始めました!音を叩いてモーターが動くのに興味深々!それだけじゃなくて、もう少し自分で手を動かしてほしいところ…ではありますが、完成まであと少しというところまで近づけることができました!次回完成かな?
コチラはリモコンロボット(クローラータイプ)の第一回目でした。まずは(1回やったことあったけど)難関のリモコン作りからです!さすが作ったことだけあって、難なく突破!そのあとのギアボックスまで進めることができました。まだまだ道のりは長いぞ!
コチラは大型ロボ作成の続きです。本日はツインギアボックスまで作成が完了しました。大型ロボも最初の難関です。次回は胴体作成から!徐々に完成させていきましょう!
午後①メカニックコース
午後①チームは前回の続きから
こちらはリモコンロボ(クローラータイプ)の続きから!かなり進みました。テキストをしっかり読み、ネジを取り付ける場所にしっかりマークをつけて、間違えないようにやっていました。
こちらは大型ロボ改造でした、プラ板を使って改造完了!次回は実践してみましょう!
こちらはリモコンロボ(クローラータイプ)の初回!先生の力を借りながらも、テキストをしっかり読んで進められました。次回は本体の作製に取り掛かりましょう。
午後プログラミング①
今回は「タイピングマスター」回でした。まずは、プログラムを作成していきました。長いプログラムですが、よく頑張った!
その後、タイピングのトレーニングをしました。トレーニングしていくにつれてどんどん早くなっていきました。
最後は先生たちと競争!30問のタイピングを1日で30秒以下で入力できるようになりました!素晴らしい!おうちに帰ってもぜひ練習してください!先生たちも負けてられません(笑)
午後メカニック③
こちらは大型ロボの続きでした!まずは、完成していなかったリモコンを作っていきます。先生と協力しながら!でもなるべくできるところは自分の力で作っていきます。
完成したら、「モーターごま」を試しました!リモコンは正常に動作して何より!その後ギアボックスも作成し終了となりました。
あと2回ぐらいで完成するかな?完成するのが楽しみです。
生徒のみんなは夏休みに入ったようです。遅い夏休み?のようです。
外出が難しい、そんなときはぜひおうちで、プログラミングや工作をやってみて下さい!ぜひ夏休みで学んだ経験を教室でも活かしてもらえればと思います!!私も何か作ろうかな…!
(担当:三輪)
https://twitter.com/tamiyarobot_nvs?lang=ja
★Instagramやってます
https://www.instagram.com/netvisionsystems.inc/
★どんなことをやっているの?メカニックコース~アームクローラー編~
★どんなことをやっているの?メカニックコース~大型ロボー編~