2020.11.07 Sat
中野教室

【中野教室】教室に ロボ放ちけり 秋の部屋

こんにちは!

タミヤロボットスクール中野教室です。

暖かいものが美味しく感じるようになってきましたね。
おでん、お鍋、中華まん(食べるものばかり

ロボットの秋と言わんばかり教室のほうも盛り上がっています!

(前橋教室の情報はこちらです↓)

前橋教室


☆=★=————- 午前① メカニッククラス ————-=☆=★

応用クラスと基礎クラスの合同授業

応用クラスは変形クローラーの作成です!
2セットずつ作るものが多い変形クローラー。
部品を用意し、いよいよ組み立て工程へ。
つける穴を気をつけながら組み立てていきます。

こちら基礎コース
先週の教室内大会を終えて
改造する場所を改めて振り返っての改造。
見た目をかっこよくしたいとのことから
つけるパーツを作成しました。

 

☆=★=————- 午後① メカニッククラス ————-=☆=★

リモコンクローラーの作成
2年目最後のロボだけあって難易度が高めです。

ただ2年間ロボットを作っていた猛者なので
大変なところもありますがほとんど自分で組み上げて言ってしまいます。

こちらは変形クローラー

午前のクラス応用にまずは使う部品を作りそれを組み立てていきます。
通す穴などが複雑なため先生とテキストをよく確認していきながら進めていきます。

 

☆=★=————- 午後② プログラミングクラス ————-=☆=★

応用クラスはライントレースの回でした。
まずはライントレースをするためのカムロボ改造回です。

久しぶりのニッパー、ドライバーで悪銭苦闘かと思いきや意外とサクサク作ってしまい完成いたしました!

基礎コースは少し授業の進みが早いので
いままでの順番や条件分岐をつかったゲームを作ってもらいました。

間違った場所や改造する場所もちょっとしたヒントで自分でどんどん進めてくれいます。
意外と難しいゲームに声を上げつつも楽しんでくれていました。

☆=★=————- 午後③ メカニッククラス ————-=☆=★

最終コマはメカニックコース基礎!

先週の教室内大会を終えてさらに改造していきます。
教室の大会で盾が強かった!でもあれでは拾えないし…などといろいろ考えてくれていました。

「改造が楽しい」といいながら自分であれこれいろいろ試しているのは見ていて頼もしいですね!

(担当:長谷川)


★Twitterやってます

https://twitter.com/tamiyarobot_nvs?lang=ja

★Instagramやってます

https://www.instagram.com/netvisionsystems.inc/

★どんなことをやっているの?メカニックコース~アームクローラー編~

★どんなことをやっているの?メカニックコース~大型ロボー編~