こんにちは!
タミヤロボットスクール中野教室です。
紅葉がとても綺麗な時期になりました。
青々としていた葉っぱの色が、赤や黄色に変化していくのをみると、
「月日が流れるのは早いなぁ」としみじみとしてしまいます。
生徒たちの成長も早く、工具を扱うテクニックやタイピングの速度、
それらだけでなく、身長(私の身長を超す生徒も…)や声までも成長を感じています…!
(前橋教室の情報はこちらです↓)
☆=★=————- 午前 メカニックコース ————-=☆=★
午前最初のメカニッククラスでは「大型ロボの改造」を行いました。
前回は「ドラゴンにする!」ということで、
紙で作った翼を付けるという、デザイン面の改造をメインで行いました!
そして今回は、機動力に着目。
移動スピードを早くする改造を行いました。
スピードを上げるには、ギア比の変更が必要です。
ギアボックスを取り外して、分解していきます。
力が必要な部分なので、先生と協力して分解します。
突然のカメラにも、ノリノリで対応する生徒さん!↓
分解できたら、歯車やパーツを変えて、
ギア比を高速タイプに組み替えていきます。
完了したら、元通りに取り付けて、競技台で動かしてみます!
早くなった!でも、操作が難しい…!
消毒用アルコールに突っ込んでしまいました…^^;
次回はも改造をしていきます。
(担当:坂田)
☆=★=————- 午後① メカニックコース ————-=☆=★
午後①のメカニッククラスでは「教室内大会『決勝』」を開催しました!
各ブロックの優勝者を加えて6名、計15試合を行いました。
途中、マシンの不調やスイッチのレバー破損など、
様々なトラブルも発生しましたが、
生徒たちは、最後まであきらめずに全力でぶつかり合いました…!
正直、先生たちも誰が1位になるか予測できず、
手に汗にぎりながら、大会を見守りました…
そして結果発表です!
(生徒の名前は、セキュリティの観点から非公開とさせていただきます)
入賞した生徒には、これらかも連勝してほしいですし、
入賞を果たせなかった生徒には、次回1位の座を勝ち取ってほしいです!
これからも、みんなの面白くて楽しい素敵なアイディアと
がんばる力でメカニックを楽しみましょう!
(担当:坂田)
☆=★=————- 午後① プログラミングクラス ————-=☆=★
午後のプログラミング応用クラスは「ライントレース1-2」を行いました。
白と黒のラインをトレースして、カムロボを動かすというものです。前回まででパーツの取り付けは完了したので今日はプログラミングからスタートです。
まずはセンサーの特性を調べていきます。白だと値がどのようになって、黒だと値がどのようになるか
センターを使って調べていきます。その後、しきい値を設けて、手を動かしていき、センサーの値を使ってプログラミングをしていきます。
値をうまく調整して、白黒の判定にベストな値を探していきます。
その後はライントレースにチャレンジ、うまく黒線を沿ってカムロボが動いてくれました!!
しっかり仕組みを理解した上で改造を行っていきます。
試行錯誤してチャレンジを繰り返し、様々な線をうまくライントレースすることができていました。
最後はしっかりワークシートを書いて終わりです。応用クラスも残るところ授業回数は少なくなってきました。
生徒のみんなは1年目と比べると、身長もタイピング速度もプログラミングを考える力もすごい伸びていることを実感しています。
ぜひ今日学んだことを生活にも役に立ててもらえると先生たちは嬉しいです。
次回もライントレースが続きます。
(担当:三輪)
☆=★=————- 午後② プログラミングコース ————-=☆=★
午後②のプログラミング基礎クラスでは「くり返し②」の授業を行いました。
前回の授業で学んだ「GOTO」に、計算とIFコマンドを組み合わせて、
繰り返す回数を指定する方法を学びました。
さらに、変数と計算式を追加して、
「0,1,2,3…」と連番で表示させる方法も学びました!
少々、苦戦した箇所もありましたが、さすが仲良しな2人の生徒さん。
お互いに教え合い、助け合いながら、授業に取り組んでくれました!
その後は、人間語をプログラムに変える「コーディング」の問題を解いて、
最後にはくり返しを活用したミニゲームをしました!
先生も仲間に入れてもらい、3人でプログラムを楽しんで授業は終了!
次回は、ダンスコンテストの作品作りです!
(担当:坂田)
☆=★=—————————————————————=☆=★
https://twitter.com/tamiyarobot_nvs?lang=ja
★Instagramやってます
https://www.instagram.com/netvisionsystems.inc/
★どんなことをやっているの?メカニックコース~アームクローラー編~
★どんなことをやっているの?メカニックコース~大型ロボー編~