こんにちは!
タミヤロボットスクール中野教室です。
かなり気温があがり、少し外を歩くだけで汗ばむ季節になりました。
タミヤロボットスクールは室内なので、外と比較すると熱中症の危険は低いですが、
飲み物(※)のご持参をお願いいたします。
※倒してもこぼれない、蓋付きのものをお願いいたします。
(前橋教室の情報はこちらです↓)
午前:
メカニック基礎
今回から、新しいロボットの制作になります。
前回作ったぷるぷるてんとう虫は、パーツの少ないメカでした。
しかし、今回のアームクローラーロボットはギアボックスの組み立てや
たくさんのパーツの切り出し、ドライバーを使用したビス止めなど、
メカ工作の基礎テクニックが必要なメカになります。
テキスト(作成手順書)を見ながらの作業に少々苦戦したり、間違えてしまった生徒たち。
最初は、スピードより正確さが大事です!
午後①:
プログラミングEX+プログラミング応用
EXクラスでは、IFコマンドの条件分岐についての授業を行いました。
IFの条件分岐は複雑なものを扱えるようになればなるほど、
より幅広いプログラムを作れるようになります。
1回で覚えるのは難しいので、お家でも予習してね!
応用クラスでは、ごきげんメーターづくり。
トグルスイッチやタクトスイッチ、IFコマンドを駆使して、
自分のごきげん度を可視化するメーターを制作!
2人でプログラムのエラー原因を考えたり、
役割分担したりと、協力しながら授業ができたね!
協調性はとても大事なものだね。
午後②:
メカニックEX + メカニック応用
EXクラスでは、それぞれホイールウォーカーやツイストクローラー、
大型ロボの改造など、進捗に合わせて各々の課題に取り組みました。
たくさんのメカから、特徴や仕組みを学び、
自分の知識の引き出しを増やすことで、
アイディア力や思考力の向上にもつながりますね。
いつか、ここで培った力で、素敵なロボットを開発してくれたら嬉しいです
(担当:坂田)
https://twitter.com/tamiyarobot_nvs?lang=ja
★Instagramやってます
https://www.instagram.com/netvisionsystems.inc/
★どんなことをやっているの?メカニックコース~アームクローラー編~
★どんなことをやっているの?メカニックコース~大型ロボー編~